戦争反対――――――占領終結 ガザ攻撃に抗議する

イスラエルによるガザ攻撃が世界を驚かせ、震撼させています。おびただしい命
が奪われ、暮らしが破壊されています。世界の平和団体が抗議の声をあげ、日
本でも数々のアピールが出されています。下記の緊急集会を開催します。アー
ス・ビジョン組織委員会のご協力で映画「レインボー」を上映し、現代アラブ文学
研究者の岡真理さんに講演していただきます。ぜひともご参加ください。

日時:1月18日(日)午後2時〜5時(開場1時30分)
会場:ラパスホール(東京労働会館ホール)

http://www.ne.jp/asahi/kyokasho/net21/gyojimap_rapasuhoru.htm

    東京都豊島区南大塚2−33−10
    電話03−5395−3171
       JR大塚駅南口徒歩7分
       地下鉄丸の内線新大塚駅徒歩7分

参加費:500円
映画:「レインボー」
講演:私たちに何ができるか  

   岡真理さん(現代アラブ文学、京都大学准教授)

http://www.h.kyoto-u.ac.jp/staff/223_oka_m_0_j.html

主な著書:

* 『記憶/物語』(岩波書店、2000年)
* 『彼女の「正しい」名前とは何か――第三世界フェミニズムの思想』(青土
社、2000年)
* 『棗椰子の木陰で―第三世界フェミニズムと文学の力』(青土社
2006年)
* 『アラブ、祈りとしての文学』(みすず書房、2008年)

研究テーマ:

エドワード・サイートが「オリエンタリズム」と命名した、世界を「西洋」と
「西洋」ならざる世界に二分し、両者のあいだには本質的かつ絶対的差異(世
界差)があるとするような思想を批判し、こうした「世界差」が例えば第一世
界における第三世界の女性をめぐるフェミニズムの言説や、文学作品における
第三世界表象、そして第三世界の文学作品の読みという具体的実践においてい
かに生産・再生産さら,、いかなる政治的効果を発揮しているか、そうした認
識や実践が植民地主義の歴史とどのように関係しているかについて分析、考察
する。また、パレスチナ問題について、ガッサーン・カナファーニーをはじめ
とするパレスチナの作家の思想をプリーモ・レーヴィなど西洋の作家たちの思
想に接続することで、「難民」を近代の思想問題として捉え直すことで、「パ
レスチナ」を普遍的な思想的課題として考究する。

 「パレスチナで起きていることを私たちは知らないわけではない。知ろうと
思えばいくらでも知ることができる。世界の無関心がパレスチナ人に対する殺
戮を可能にしているのだという言葉は、単にパレスチナ人が殺されるのを世界
が放置しているというだけでなく、このような歴史的文脈において、より根源
的に解されねばならないだろう。他者の命に対する私たちの無関心こそが殺人
者たちにシニシズムを備給し、彼らが他者を殺すことを正当化し続けるものと
して機能しているのである。だとすれば、パレスチナ人が人間の尊厳を否定さ
れ、日々殺されゆくことの『あってはならなさ』を描くとは、このシニシズム
に抗して、世界に抗して、人間一個の命の大切さを語ることにほかならな
い。」(岡真理『アラブ、祈りとしての文学』より)

私も呼びかけます:
秋元理匡(弁護士)阿部浩己(神奈川大学法科大学院教授)安藤博(非暴力平和隊
・日本)五十嵐正博(神戸大学大学院国際協力研究科教授)池田香代子(翻訳家・
世界平和アピール七人委員会メンバー)井上正信(弁護士)きくちゆみ(著
作・翻訳家/環境・平和活動家)北村肇(「週刊金曜日」編集長)清末愛砂
島根大学教員)栗田禎子(千葉大学教授)黒木英充(東京外国語大学アジ
ア・アフリカ言語文化研究所)佐原徹哉(明治大学教員)田中利幸(広島平和
研究所教授)俵義文(子どもと教科書全国ネット21事務局長)新倉修(青山学
院大学教授)松宮孝明立命館大学教授)村井敏邦龍谷大学教授)

主催:平和力フォーラム

192−0992 
八王子市宇津貫町1556 東京造形大学・前田研究室
   電話 042−637−8872  メール maeda@zokei.ac.jp