大前研一「ロシア・ショック」

ロシア・ショック

ロシア・ショック

 経済危機直後に出た痛い本。

 著者によると「ロシア・ショック」というのは、「プーチンが2020年までロシアの権力者として、〈強いロシア〉の復権を目指して君臨する」ことによる大きな衝撃だという。定義からしてわかりにくいがそこはいじらない。著者は「せっかくプーチンが日本大好きと言ってくれているのに、日本がそのチャンスをフイにしている」と論じる。北方領土返還にこだわりすぎて平和条約を結んでいないのが問題なのだそうである。それって日本側だけの問題だったか。

 チェチェンについては、こう書かれている。

 ほとんどの日本人は「チェチェンみたいな小さなところは独立させてやってもいいじゃないか」と思っているかもしれない。だが、プーチンチェチェンの独立を認めないのは、そこに多くのロシア人が入植しているという複雑な事情があるからだ。チェチェンが独立すれば、そこにいるロシア人が虐殺されたりひどい目にあうかもしれない。チェチェンを押さえ込んでいるがゆえに、時々テロ事件が起こり、ロシア人は恐ろしい目にあう。しかしチェチェンの独立を簡単に認めてしまえば、チェチェンにいるロシア人を守る気もないのかと思われ、「プーチンはロシア人を見殺しにした」と国民に言われてしまう。(194p)

 ええと、それはない。

 まず、1989年の統計では、チェチェン・イングーシの人口127万人中、29万人(23%)がロシア人とされているが、その後ほとんどのロシア人はチェチェンを去った。

 自分の意志でチェチェンに残ったロシア人もいた。しかしエリツィン時代の1994年にロシア軍が侵攻したとき、ロシアの爆撃機はロシア人の上にも平等に爆弾を落とし、同じように銃で脅した。チェチェンにいるロシア人をひどい目にあわせていたのは、当のロシア政府・軍である。この構図は1999年からの第二次チェチェン戦争でも変わらない。だからもっと直接的な意味で、「プーチンはロシア人を殺した」。

 89年以降、信頼できる統計はない。だからといって20年前の統計で現在を語るのは無理だ。チェチェン関係の資料を少しあたってみれば、こういう記述にはならないだろう。

 プーチンが苦しんだのは、その昔、ソ連が入植という誤った政策によって歪んだ構造を作ってしまったからだ。この問題はそのまま、今、メドヴェージェフに引き継がれている。ロシア人をシベリアに永住させ、さらに「ここが重要だ」という場所が出てくると、今度はシベリアからオセチアに、あるいはチェチェンに入植させた。カザフスタンにも、ウクライナにも、エストニアにもロシア人を入植させた。ーープーチンはいわばスターリン以降のソ連時代のツケを支払わされていたわけで、同情したくなる点もないわけではない。(195p)

 チェチェンに対するロシアの支配は帝政時代に遡る。ロシアによって完全に支配されたのは19世紀の話なので、まだソ連はない。大前氏の頭の中ではプーチンがこの問題の解決に悩まされたように見えているようだが、チェチェン人もロシア人も同時に空爆で殺していき、モスクワ劇場占拠事件では人質が建物内にいるにも関わらず毒ガスを注入して数百人を殺害した彼が、民族問題の解決のために苦悩したり、努力したとは言いにくいだろう。あえて言うなら、ユダヤ人を抹殺することを「最終的解決」としたナチスの方が近い。

 しかしこういうタイプの記述は、なぜか軍事侵攻の命令を下した人物を過去の既成事実を使って免罪するばかりか、「悩める指導者」にまで持ち上げてしまうのだからたちが悪い。

 とまあ、そういう本が出ていたよという報告です。2008年11月刊。(大富亮)